メニュー

2021スギ・ヒノキ花粉情報

【2025年スギ花粉症情報・対策】(2025.1.20)

“今年も今夏の記録的な猛暑の影響を受けて、花粉飛散の多かった昨年より飛散数は減少傾向を認める地域が大きいもの、例年より多いスギ花粉・ヒノキ花粉が飛散すると予想されます!”

               

スギ・ヒノキ花粉の飛散量は、前年の気候(6月~8月)の気象条件に大きく影響を受けます。

2023年6月の平均気温は全国的高くなりましたが、7月~8月の平均気温、日照時間は、関東から東北南部でやや多いもの、その他の地域では少なくなりました。その他、花粉飛散量に影響を及ぼす大きな要因は木の樹勢です。2023年のスギ・ヒノキ花粉飛散量は全国的に多くなりました。このため、樹勢からは、来年花粉をつける量は減少する影響が出てきます。そのため2024年のスギ・ヒノキ花粉飛散量は、全国的に多かった前年(2023年)より減少傾向が認められますが、観測史上最高の猛暑と言われた影響を受けて、例年平均(過去10年)より多くの花粉が飛散すると予想されます。

重症花粉症に対し、抗ヒスタミン薬や点鼻を使ってもなお、花粉症症状が
『重症』や『最重症』の方に2020年より保険適応となった『ゾレア』が使用可能となりました。(裏面を参考にして下さい)

スギ舌下免疫療法の治療薬 『シダキュア』はスギ花粉飛散時期には開始できません。(2025年5月中旬以降開始可能)
(スギ花粉飛散開始前での治療開始か、2025年5月中旬以降開始可能です。)

【飛散数】

当測定地(品川区)においては、飛散数の多かった昨年より減少する傾向が見られる可能性もあるもの、例年平均(約4,500個)より多い、最大でスギ花粉5600個、ヒノキ花粉900、総数約6,500個と予想しています。

【飛散開始日】

夏からの秋の最高気温が高い影響をうけスギ花粉が冬眠に入るのが遅れる影響と、12月からの気温の低下により、スギ花芽は冬眠にしっかり入ったため、その後の気温上昇により『休眠打破』となるため、2025年2月~3月の気温は高めと予想されているため、例年より早い飛散開始、2月上旬から、1月の気象条件により、観測史上最も早い、1月からの「飛散開始となる可能性が高くなってきました。(都内の例年平均は2月14日頃)
『飛散開始日』とは、「1cm2の花粉が連続観察された初日」と定義されているため
飛散開始前に、約40%の花粉症の方が症状を感じていると言われています。

【初期療法について】

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉の飛散してくる前から、早めに治療薬を使い始めて症状をなるべく出さない予防が効果的です。(図参照)

治療開始時期は、「飛散開始の約1週間位前から、あるいは、花粉を感じたらすぐ」を目安にして下さい。

                        (以上)

 

花粉症の日次コンテンツは下記よりご覧いただけます

※毎年年始過ぎより開始いたします。

3月20(土)、「スギとヒノキの飛散数の逆転」 が起こり、スギ花粉5.9個、ヒノキ花粉7.1個、その他の花粉13.9個でした。 (2021.03.21更新)
  曇の天気で、最高気温は18.8℃と高く暖かい日でしたが、風も弱く飛散する花粉は減少しました。 スギ花粉5.9個、ヒノキ花粉はそれより多く7.1個、その他の花粉13.9個(シラカンバ4… ▼続きを読む

3月19(金) スギ花粉27.8個、ヒノキ花粉24.4個、その他の花粉21.9個でした。 (2021.03.20更新)
3月19(金) スギ花粉27.8個、ヒノキ花粉も増加し24.4個、その他の花粉21.9個でした。   曇から晴れの天気で、最高気温も高く、は18.9℃まで上がりました。 スギ花粉は減少… ▼続きを読む

3月18(木) スギ花粉は減少し22.5個、ヒノキ花粉も増加し11.7個、その他の花粉12.5個でした。 (2021.03.19更新)
連日の晴れの天気で、最高気温は17.7℃まで上がりましたが、風が弱まったせいか、飛散するスギ花粉は減少し、スギ花粉22.5個、ヒノキ花粉11.7個、その他の花粉12.5個(シラカンバ2.2個、ハンノキ… ▼続きを読む

3月17(水) スギ花紛がさらに増加し160.5個、ヒノキ花粉も増加し41.7個、その他の花粉57.5個でした。 (2021.03.18更新)
晴れ続き、気温もさらに上がり乾燥も進み、予想通り、さらに大量飛散が続いています。 スギ花紛が増加し160.5個、ヒノキ花粉も増加し41.7個、その他の花粉57.5個(シラカンバ9.3個、ハンノキ3.1… ▼続きを読む

3月15(火) スギ花紛81.8個、ヒノキ花粉32.4個、その他の花粉29.0個でした。 (2021.03.17更新)
連日晴れて、本日は昨日よりに気温が上がり、予想通り、さらに多くのスギ、ヒノキ花粉が飛散しています。 スギ花紛81.8個、ヒノキ花粉32.4個、その他の花粉29.0個(ハンノキ3.1個、シラカンバ10.… ▼続きを読む

3月15(月) スギ花紛55.2個、ヒノキ花粉21.6個、その他の花粉10.2個でした。 (2021.03.16更新)
穏やかな春の訪れを感じさせる明るい日差しの日となりました。気温も上がり、連日、多くの花粉が飛散しています。スギ花紛55.2個、ヒノキ花粉21.6個、春の訪れに伴い多くの樹木の花粉が増え始め、その他の花… ▼続きを読む

3月14(日) スギ花紛150.9個、ヒノキ花粉21.9個、その他の花粉14.2個でした。 (2021.03.15更新)
晴れて風も強く吹き、予想した通り飛散数が急増しました。スギ花紛150.9個、ヒノキ花粉21.9個、その他の花粉14.2個(ハンノキ0.6個/cm2、シラカンバ0.9個/cm2、オオバヤシャブシ0.9個… ▼続きを読む

3月13(土) スギ花紛4.6個、ヒノキ花粉1.5個、その他の花粉0.6個でした。 (2021.03.14更新)
昨日からの雨は、ほぼ1日降り続き、一時、風も強く豪雨となった時間帯もありました。 花粉はほとんど飛散せず、 スギ花紛4.6個、ヒノキ花粉1.5個、その他の花粉0.6個(シラカンバ0.3個/cm2、不… ▼続きを読む

3月12(金) スギ花紛38.6個、ヒノキ花粉4.6個、その他の花粉3.6個でした。 (2021.03.13更新)
朝から曇の天気で、気温は高めですが風は弱めで、夕方には小雨となりました。飛散する花粉はやや減少し、スギ花紛38.6個、ヒノキ花粉4.6個、その他の花粉3.6個(シラカンバ1.2個、ハンノキ1.2個、オ… ▼続きを読む

3月11(木) スギ花紛68.2個、ヒノキ花粉3.1個、その他の花粉3.1個でした。 (2021.03.12更新)
昨日続き晴の天候でしたが、最高気温はそれほど上がらず、15.4℃までした上がらず風も弱まり、飛散する花粉は昨日より減り、スギ花紛68.2個、ヒノキ花粉3.1個、その他の花粉3.1個(シラカンバ1.6個… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME