メニュー

ながくらクリニック通信vol22(2008/9/16)

①2009年スギ花粉予報(第1報)

Ⅰ.来年のスギ花粉症予報を発表します。

【分析】

梅雨明けが早く、7月より最高気温が高く日射量が多かった。
その反面、8月中旬より雨量が多く最高気温が上がらなかった。
このスギの雄花が、主に7月-8月に主に発育することを考えると、

2009年度スギ花粉予報は、
①2008年度と同等か条件がととのえばそれ以上、
すなわち、総数、約3,500-4,000個・シーズン
と今年度と同等あるいはそれ以上の花粉飛散が予測されます。
実際には、これからの発育状況・天候などの影響により変化しますが、2年連続して大量飛散の可能性が高いと判断されます。

 実際の予測は、今後、雄花の着花量の実測値、天候予測などの因子を考慮して、花粉飛散直前まで修正されます。
今後、東京都・環境庁・NPO花粉情報協会などよりスギ花粉予報がアナウンスされます。
その都度、予報を訂正・修正いたします。


Ⅱ.今年の春、2008年スギ飛散の概略が、東京都花粉症対策検討委員会より発表されました。(平成20年8月28日)

【要旨】
●今春の飛散花粉数は昨春の約3倍。
◎飛散花粉数は予測を上回った。(飛散する風向の影響)
◎飛散開始日は予測より遅かった。(低温と降雪の影響)
◎飛散が「多い」以上の日数はほぼ予測どおり。(予防や治療に有益な指標)
花粉飛散状況等
◎今春の飛散花粉数は昨春の約3倍、過去10年平均の約1.1倍。
 と、当クリニック通信(2008.5.1 VOL.17の総括とほぼ同様の内容です。)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/08/40i8t100.htm

 

Ⅲ.スギ花粉症に対する根本的な免疫治療(減感作療法)について。

◎地球温暖化による今年の夏の猛暑、スギ林が花粉をつけやすい樹齢にあるなどの現象により、2009年春も大量飛散が予想されます。
◎減感作療法を、来シーズンの花粉症に間に合わせて、効果をあげるためには、この時期には、減感作を開始し、シーズン前に、投与量を上げることが必要です。
◎今年の例年を上回る花粉飛散により、体内のスギ特異的IgE抗体はより増加しやすい状態です。そして、この抗体価の上昇は、今まで花粉症の発症していなかった方にも、来年は、花粉症症状が増悪する、始めて発症するなどの状況を引き起こしやすくします。
(詳しくは、クリニックを受診してお尋ね下さい。)

減感作療法の説明を、HP『病気知識』にアップしました。
  参考にして下さい。

Ⅲ.スギ花粉症に対する根本的な免疫治療(減感作療法)について。

◎地球温暖化による今年の夏の猛暑、スギ林が花粉をつけやすい樹齢にあるなどの現象により、2009年春も大量飛散が予想されます。
◎減感作療法を、来シーズンの花粉症に間に合わせて、効果をあげるためには、この時期には、減感作を開始し、シーズン前に、投与量を上げることが必要です。
◎今年の例年を上回る花粉飛散により、体内のスギ特異的IgE抗体はより増加しやすい状態です。そして、この抗体価の上昇は、今まで花粉症の発症していなかった方にも、来年は、花粉症症状が増悪する、始めて発症するなどの状況を引き起こしやすくします。
(詳しくは、クリニックを受診してお尋ね下さい。)

 

Ⅳ.病気知識メニューを作成してゆきます。

病気知識メニュー項目

①耳鼻咽喉科
1.耳
2.鼻
3.のど
4.他

②アレルギー
1.アレルギー一般
2.鼻アレルギー・スギ花粉症
3.アトピー性皮膚炎
4.喘息・咳喘息
5薬物アレルギー
6.好酸球性副鼻腔炎・好酸球性中耳炎・.好酸球性咳痰
7. アレルギー治療薬
8.減感作療法
9. アレルギー性鼻炎の対する手術療法・レーザー治療
10. ジンマシン
11. アナフィラキシーショック対策(エピネン使用法)
12、新しい治療法

③スポーツ医学
1.水泳とアレルギー疾患
2.スポーツとアレルギー治療薬
3.ドーピング関係・書類作成
4.サプリメントなど

④ダイビング・航空医学
1.ダイビングの基礎知識
2.潜水医学
3.ダイビングによる障害
4.ダイビングインフォメーション
5.航空医学・航空性中耳炎など
6.他

【以上】

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME