5月7日 スギ花粉は連続して0個、ヒノキ花紛は2.2個、その他の花粉82.7個でした。
スギ花粉は、2日連続して観測されません。
◆『花粉飛散終了日』の定義は、
飛散終了期に、3日連続して、ダーラム法で0個/㎝2/日の観測数が記録された最初の日の前日と定義されています。 (『空中花粉測定と花粉情報標準化』委員会の基準)とされています。
明日もスギ花粉が観測されなければ、5月5日が今年のスギ花粉飛散終了日となります。
現在、観測される花粉は、その大部分がその他の花粉です。クリニックでは、近隣に、シダジイが、枝先に新芽のような房が伸びて開花しています。毎年、早い木は、連休前から花粉をつけ始めます。毎年、この時期に症状が強くなるなら、イネ科(カモガヤ)か、このブナ科の可能性が高いと言えます。ブナ科は、ブナ。コナラなどは、血液検査(RAST)で抗体が陽性化かで判断できます。
シダジイはシイノミが生る木で、街路樹、公園などに植えられています。
((Wikipedia:スダジイ https://ja.wikipedia.org/wiki/スダジイ))