4月10日(土) スギ花粉2.5個、ヒノキ花粉4.0個、その他の花粉50.9個でした。
雨も朝には上がり、曇から晴となり、最高気温は14℃までしか上がらず、風もやや強い時間帯のありましたが、飛散するのはほとんどがその他の花粉です。スギ花粉2.5個、ヒノキ花粉4.0個、その他の花粉50.9個(シラカンバ1.2個、ハンノキ2.2個2、コナラ4.9個、クヌギ3.1個、マツ7.1個、イネ科0.9個、ソメイヨシノ6.5個、ケヤキ1.2個、不明23.8個)でした。
環境省 花粉リアルタイムモニター「はなこさん」を見ると、風向きは、北向きから午後になると南向きへと変わり、この時間に飛散数が増加していますが、ほとんどが、その他の様々な樹木の花粉と考えられます。
4月中旬になり、記録的な暖冬だったことも影響し、スギ花粉は終息に向けて減少し、ヒノキ花粉も、例年、4月末~5月連休まで残ること多いのですが、徐々に減ると思われます。
近隣のマツが、雄花が開き花粉が飛んでゆく様子を写真にとりましたので載せます。
①3月23日 雄花は短く閉じています
②3月29日 雨の後、雄花がグンと伸び、下から開いて花粉を飛ばす準備がととのっているようです。
③4月3日 雄花は開き、花粉を大分飛ばし終わったようです。
本日で1月1日からのスギ花粉飛散総数が3908.9個、ヒノキ花粉飛散総数が625.0個となりました。