3月2日(月) スギ花粉99.7個、ヒノキ花粉0個、その他の花粉0.6個(シラカンバ0.3個、不明0.3個)でした。
強風と雨が夜まで続き、日中も晴れたりやんだりで南風の吹く間花粉が飛散してましたが、夜になり雨がやみ強風が吹く始めると、花粉飛散が急激に増えています。
環境省 花粉リアルタイムモニター「はなこさん」の飛散状況を見ると、20時から強い北北西の風にあおれ荒れ一気に花粉飛散が増えています。雨あがりの嵐の様な風の中帰宅した方は、極めて多い花粉を吸い込んだ可能性があります。(図23時の飛散状況、表参照)
明日は晴れますが、乾燥した寒い冬に戻りそうです。
クリニックでは、花粉症の症状が強く、特に眼の症状が強く、抗ヒスタミン薬の点眼でおさえられない方、ステロイド点眼薬を眼科で処方されている方も増えてきました。
天気は目まぐるしく変化しています。しばらくは天候と飛散の様子を見守る必要があります。