スギ・ヒノキ花粉情報
2020年の夏の気候は、梅雨明けが遅く7月末まで雨が多く気温
◆2021年花粉飛散予測◆(ダーラム法・都内)
飛散数
2021年は、東京都内で少なかった昨年より多い花粉が飛散すると予想されています。
前年の気象条件、樹勢、着花量より分析して、当測定地(品川)の昨年(2020年)の2,467個より増加して、最近10年平均の5,000個より少ないと分析されています。
東京都内(品川区)のスギ・ヒノキ総飛散量
飛散総数で約3,700個(3,000~4,500個)
東京都内(品川区)の飛散総数
スギ花粉3、200個、
ヒノキ花粉500個・
と予想しています。
飛散開始日
1月~2月の気候が例年並みかやや低めに確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも考慮すると、例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。
(飛散開始日とは、1㎠に1個以上の花粉が連続観察された初日と定義されています。)
花粉症の日次コンテンツは下記よりご覧いただけます
※毎年年始過ぎより開始いたします。
1月11日 スギ花粉0個、ヒノキ花粉0個、その他の花粉0個でした。(2021.01.11更新) 1月年が明けてから寒い日が続いています。強い寒波に日本列島はおおわれ、夜半から明日にかけて雪の予報も出ています。 昨年11月、12月、今年にかけて飛散したスギ花粉は多めでしたが、この寒さで、スギの雄花は完全の休眠状態に入っていると考えられ、 今年のスギ花粉飛散は例年通り、2月10日すぎと予想されます。(参考:クリニック通信 Vol.81:秋のスギ花粉飛散:c038f8099e5874b857877bb9ee57a088-2.pdf (nagakura-ac.com))
1月1日 2021年のスギ・ヒノキ花粉情報(都内品川区)(2021.01.11更新) 開けましておめでとうございます。 今年も、スギ・ヒノキ花粉情報をお届けします。 2021年予想 1.飛散量 昨年の夏の気候、樹勢等より総合的に判断すると、スギ・ヒノキ花粉飛散量は、昨年の約1.7倍位多くなると予想されますが、例年平均よりい少な目の年となります。 2.飛散開始 飛散開始日 12月より冷え込んでいますが、1月~2月の気候が例年並みかやや低めになる確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも加味して、例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。 ◆2021年花粉飛散予測◆(ダーラム法) ①飛散数 昨年の夏の気候、樹勢等より総合的に判断すると、今春(2020年)の、スギ・ヒノキ花粉飛散量は少な目の年となります。 東京都(都内)で、スギ花粉3000~3200個、ヒノキ花粉400~500個と予想されています。 ②飛散開始日 12月より冷え込んでいますが、1月~2月の気候が例年並みかやや低めに確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも加味して、 例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。 (飛散開始日:1cm2に1個以上の花粉が連続観察された初日) ◆2021年花粉飛散予測◆(ダーラム法)◆ ①飛散数 昨年の夏の気候、樹勢等より総合的に判断すると、今春(2020年)の、スギ・ヒノキ花粉飛散量は少な目の年となります。 ⑴ 『前年比』:少なかった昨年と比較して増加して、多ければ2倍。 ⑵ 『過去10年平均』との比較で70~80%と減少。 東京都(都内)で、スギ花粉3000~3200個、ヒノキ花粉400~500個と予想されています。 ②飛散開始日 12月より冷え込んでいますが、1月~2月の気候が例年並みかやや低めに確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも加味して、例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。 (飛散開始日:1cm2に1個以上の花粉が連続観察された初日)