スギ・ヒノキ花粉情報
2020年の夏の気候は、梅雨明けが遅く7月末まで雨が多く気温
◆2021年花粉飛散予測◆(ダーラム法・都内)
飛散数
2021年は、東京都内で少なかった昨年より多い花粉が飛散すると予想されています。
前年の気象条件、樹勢、着花量より分析して、当測定地(品川)の昨年(2020年)の2,467個より増加して、最近10年平均の5,000個より少ないと分析されています。
東京都内(品川区)のスギ・ヒノキ総飛散量
飛散総数で約3,700個(3,000~4,500個)
東京都内(品川区)の飛散総数
スギ花粉3、200個、
ヒノキ花粉500個・
と予想しています。
飛散開始日
1月~2月の気候が例年並みかやや低めに確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも考慮すると、例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。
(飛散開始日とは、1㎠に1個以上の花粉が連続観察された初日と定義されています。)
花粉症の日次コンテンツは下記よりご覧いただけます
※毎年年始過ぎより開始いたします。
4月4日 気温が上がりましたが、スギ花粉は4.0個、ヒノキ花粉は8.6個でした。(2019.04.05更新) 昨日までの寒さが和らぎましたが、春の暖かさがもどってきました。気温は15℃くらいまで上がり、湿度も下がりましたが、風がそれほど強くなかったせいか、スギ花粉4.0個、ヒノキ花粉8.6個、その他の花粉11.7個(ハンノキ属、コナラ属、ウメ、ソメイヨシノ)でした。 この時期、スギ花粉よりヒノキ花粉の方が多くなっており、それより多いのが、春の到来によりその他の樹木、草花の花粉です。 明日には気温はさらに上がり、春爛漫となりそうです。 気圧配置を見ると、明日は乾燥し、南風が強く吹きそうです。関東周囲では、伊豆、静岡、神奈川などにヒノキ林が多く、今後どの位のヒノキ花粉の飛散になるか、見守る必要があります。