スギ・ヒノキ花粉情報
2020年の夏の気候は、梅雨明けが遅く7月末まで雨が多く気温
◆2021年花粉飛散予測◆(ダーラム法・都内)
飛散数
2021年は、東京都内で少なかった昨年より多い花粉が飛散すると予想されています。
前年の気象条件、樹勢、着花量より分析して、当測定地(品川)の昨年(2020年)の2,467個より増加して、最近10年平均の5,000個より少ないと分析されています。
東京都内(品川区)のスギ・ヒノキ総飛散量
飛散総数で約3,700個(3,000~4,500個)
東京都内(品川区)の飛散総数
スギ花粉3、200個、
ヒノキ花粉500個・
と予想しています。
飛散開始日
1月~2月の気候が例年並みかやや低めに確率が高いため、冬の低温にされされれば覚醒が早くなることも考慮すると、例年より早くなると予想され、例年通り2月10日すぎと予想されます。
(飛散開始日とは、1㎠に1個以上の花粉が連続観察された初日と定義されています。)
花粉症の日次コンテンツは下記よりご覧いただけます
※毎年年始過ぎより開始いたします。
4月2日 花粉情報:昨夜の雨も朝には上がり、良く晴れました。スギ花粉は12.0個、ヒノキ花粉は7.7個でした。(2019.04.03更新) スギ花粉12.0個、ヒノキ花粉7.7個、その他の花粉13.3個でした。 朝晩は冷え込みが強いもの、日中は春の日差しです。晴れても花粉は、気温が低いからか、思いのほか増えていません。 明日からは気圧配置が冬から春へと変わり、気温も例年の4月の気候になりそうです。 環境省花粉観測システム【はなこさん】のリアルタイム・モニターを見ると、 日中には、北~南~北風と変わりながら、比較的少ない花粉が飛散しています。 今後の花粉状況は、晴れてどの位花粉が飛散してくるかを分析する必要がありそうです。 クリニックでは、例年見られる現象ですが、ここ1~2週間、これまでになく、花粉症症状が強くなる方や、初めて花粉症症状が強くなる方が見受けられます。ヒノキ花粉の増加によるものと分かる方と、その他の要因と思われる方とに分かれると判断できます。 ◆◆花粉症番組のお知らせ NHK 4月3日(水)午後7時30分〜 ガッテン!「今ツラいあなたに!保存版 新発想の花粉症対策SP」 (トップページ:http://www9.nhk.or.jp/gatten/) (http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190403/index.html) NHK、ガッテンで花粉症の番組を放送します。 クリニックにも、「スギとヒノキ花粉症」、「舌下免疫療法」、「花粉対策」について取材にきました。この中で、特に、昨年(2018年)のヒノキ花粉の大量飛散について、放映するようです。 ガッテンという趣旨の番組のため、何かの花粉対策をして、効果があり、なるほど「ガッテン」という内容の番組になりそうです。興味があれば、是非、見て下さい。