①治療法 1
⑤2008年スギ花粉症対策 Q&A | ||||||
|
①治療法 1 |
Q1治療はいつから始めるのでしょうか?
治療開始は、症状の発症を軽くするため飛散開始より2週間前より(予防的治療)、あるいは、軽症のうちに開始し、シーズンを通じて鼻粘膜の過敏性を高めないことが大切です。 Q2.治療にはどのような薬をつかうのでしょうか? 使用する治療薬は、大きく分けて以下のようです。 ①内服薬 ②外用薬 ③その他:漢方薬など Q3.内服薬を飲むと眠気があり、薬を飲めないのですが? 近年使用される治療薬は、眠気の少ない第2世代の抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー薬が多くでてきています。しかし、仕事・車の運転などに影響のないよう使用状況にあった薬剤の選択が望ましいといえます。また内服薬でどうしても眠い場合には、点鼻薬を使用する、抗ロイコトリエン薬などを併用する方法があります。 Q4.副作用が心配なのですが? ①内服で使用する抗アレルギー薬・抗ロイコトリエン薬などについては、アレルギー疾患の治療・コントロールのため長い場合には数年使用する場合にも安全性が確認されています。しかし、薬の薬理作用を考慮すると100%安全というわけではありません。 ②ステロイド点鼻薬は、1日2回・4回と使用回数が少ないものが開発され、体内に吸収される量は微量なため、1年以上の長期使用においても体のホルモンバランス等に影響のないことが確認されています。当クリニックでも診察で安全を確認したうえで使用しています。 |